社員インタビュー

ミャンマー現地スタッフの声

Wai

私の名前はWai Wai Lwinです。2017年にapplippli Japanにシニアソフトウェアエンジニアとして入社し、2020年にapplippli Myanmarにカントリーディレクターとして異動しました。

私がapplippliに入社した理由は、イノベーション・成長・協働を重視する環境でリーダーシップを発揮したいと思ったからです。現在の役割では、チームを率いて複雑なプロジェクトに取り組み、技術力と業務遂行力の両方を向上させる戦略を実行しています。経験豊富な同僚と密に協力し、日本の業務慣習に沿って業務を行うことで、技術力だけでなくリーダーシップや意思決定能力も大きく伸ばすことができました。

各プロジェクトは、チームの指導・新しい解決策の模索・具体的な成果の達成といった機会を提供してくれます。 applippli Myanmarでは、日々プロフェッショナルとして実感できる成長があり、チームの成功に貢献しながら、継続的改善と協働の文化を育むことに誇りを感じています。

私はSantoshと申します。2019年2月から2021年1月までapplippli Japanで勤務し、その後2021年1月にapplippli Myanmarに入社しました。

applippli Myanmarは、イノベーション、チームワーク、そして継続的な改善を重んじる日本企業です。

私がapplippliに入社を決めたのは、プロフェッショナルとしての成長とチームワークの両方を大切にする環境で働きたいと思ったからです。会社の継続的改善や知識共有への取り組みは、私に毎日学び続ける意欲を与えてくれます。経験豊富な同僚と共に働き、日本の仕事文化に沿って業務を行うことで、技術的スキルだけでなく、規律や責任感も身につけることができました。

applippliでは、個人としてもプロフェッショナルとしても成長を実感でき、共に前進しながらより大きな成功を目指す実感があります。

Wah

私の名前はKhine Wah Wah Kyawです。2022年8月にapplippli Myanmarに入社しました。

私は、学び続け、自分に挑戦できる環境で働きたいと思い、この会社を選びました。

この会社では、同僚が親切に指導してくれ、すべてのプロジェクトが、日本語スキルと技術的スキルの両方の成長につながっています。

Khine

私はThet Su Khineと申します。
2025年3月3日にapplippli Myanmarに入社しました。

私はシンガポールの企業での職務経験があり、現在は日本企業での業務経験を積みたいと考えています。将来的には日本で働き、キャリアをさらに高め、発展させることを目標としています。

入社後は、新しい技術に触れる機会を得ることができました。開発業務に加え、単体テストやテストシートの作成、手動テストなど、貴重なスキルも身につけました。また、チームメンバーと協力して業務を進めることで、効率的かつ効果的に仕事を達成することができました。

日本在籍スタッフの声

私の名前は Phyo Lin Wai で、2018年5月から applippli Japan で勤務しています。applippli Japan は イノベーション、チームワーク、継続的な成長 を大切にする会社です。入社以来、モバイルおよびウェブアプリケーションの様々なプロジェクトに携わり、日本チームとミャンマーチームの両方と密に協力しながら仕事をしてきました。

私が applippli に入社した理由は、プロフェッショナルとしての成長、相互尊重、そして 知識共有 を重んじる環境で働きたかったからです。会社の継続的学習への取り組みは、日々自分自身に挑戦し、技術面とコミュニケーション能力の両方を向上させるモチベーションになっています。

ここでの経験を通して、クリーンで保守性の高いコードを書く方法だけでなく、批判的思考、効率的な計画立案、多文化チーム内での効果的なコミュニケーションの重要性を学びました。また、日本で働くことで、時間厳守、規律、細部への注意といった、日本の職場文化に根付く価値観を理解することができました。

applippli では、個人としてもプロフェッショナルとしても成長していると感じています。常に卓越性と革新を追求するチームの一員であることを誇りに思います。私たちは一歩ずつ、プロジェクトごとに、より良い未来を共に築いています。

日本での勤務は、私のキャリアだけでなく、個人的な成長においても非常に価値のある経験となっています。

文化面では、日本の職場における 礼儀、規律、細部へのこだわり の重要性を学びました。日本ではどんな小さな業務でも丁寧に取り組むことが重視されており、この考え方は私の仕事の質や時間管理能力の向上に大きく役立っています。

技術面では、熟練したエンジニアと協力しながら、クリーンアーキテクチャ、テスト自動化、継続的インテグレーション などの高度な開発手法を学ぶことができました。コード品質やチームワーク、継続的改善を重視する文化のおかげで、問題解決能力や開発者としての自信を高めることができました。

生活面では、日本での生活を通して、より組織的で自立した生活習慣を身につけました。公共交通機関の便利さ、周囲の人々の礼儀正しさ、現代的な利便性と伝統文化のバランスなど、日本ならではの生活スタイルを楽しんでいます。

総合的に、日本での勤務は私を エンジニアとしてだけでなく、人間としても成長させる 貴重な経験となっています。多様な視点を理解し、文化の違いを尊重しながら、日々より良い成果を目指して努力しています。

はじめまして。Wunna Thaw(ワナ)と申します。
私は株式会社applippliに2024年2月から勤めております。
現在、設計課の課長として勤務しています。

当社は主にシステムソフトウェア、ウェブアプリ、クラウド化の開発を行っています。 私は、技術力の向上だけでなく、チーム全体の成長にも力を入れています。特に、ミャンマーの開発者たちがスキルを伸ばし、日本の品質基準に近づけるよう支援しています。 文化の違いを理解し、お互いに尊重し合うことの大切さを日々学んでいます。

ミャンマーと日本は文化や働き方が異なりますが、その違いを通して多くの学びがありました。 日本人の皆さんと一緒に働く中で、チームワークや品質への意識の高さを実感しています。

日本はIT技術が非常に発展しており、その中で自分も成長できると考えています。そのため、日本で働くことを決意しました。日本での仕事を通して、設計力やマネジメント力が大きく成長しました。 また、問題解決力やコミュニケーション力も以前より強くなったと感じています。品質の高いシステムを提供することを常に意識しています。

「お客様に満足していただける製品を作る」ことが私の目標です。今後も、日本とミャンマーの架け橋となるよう努力していきたいと思っています。そして、国境を越えたチームでより良いソフトウェアを作り続けたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

Hlue Manarrと申します。2021年3月15日に株式会社アプリップに入社しました。

私がこの会社を選んだ理由は、ミャンマーに支店があるため、日本とミャンマーの両方で経験を積むことができること、そして同じミャンマー人の仲間と共に新しい技術を学び、挑戦したいと思ったからです。

入社してから約2年間は、Webアプリケーションをチームで開発したり、自分自身で制作したりしてきました。
2023年からは、ミャンマーと日本のプログラムチームと協力し、さまざまなWebサイトの開発に取り組んでいます。
チームで協力しながら仕事を進めることで、自分自身の成長を日々実感しています。

また、コミュニケーションの大切さ、決められた時間内で役割を果たすこと、そして時間を守ることの重要性も学びました。新しい技術に挑戦できるこの環境で、日本の会社で貴重な経験を積むことができ、とても嬉しく思っています。

株式会社アプリップリはまるで家族のような雰囲気があり、社員の皆様が優しく、コミュニケーションも円滑で、楽しく働ける環境です。チームワークを重視しながら日々新しい技術に触れることができる点も、非常に面白く、やりがいを感じています。

日本勤務経験者の体験談

Wai Wai Lwin

私はapplippli Japanで約3年間勤務する機会をいただきました。最初は文化や言語、生活習慣など、すべてが自分の国と大きく異なるため、不安もありました。
しかし、日本に到着した瞬間から、不思議と安心感と温かさを感じました。同僚の皆さんやそのご家族まで、いつも親切に接してくださり、とてもありがたかったです。特に印象に残っているのは、日本の方々が年齢に関係なく常に学び続けようとする姿勢です。皆さんは仕事に対してとても誠実で、ルールを守りながら、常に自分を高めようと努力されています。日本での経験は、私の技術力を高めただけでなく、コミュニケーション力、規律、責任感も大きく成長させてくれました。
この経験は、私の職業的な成長だけでなく、人としての成長にもつながり、今も日々の励みになっています。

Santosh

私はapplippli Japanで2年間勤務するという貴重な経験を得ました。この経験は、私の人間的な成長と職業的な成長の両面において大きな影響を与えました。日本での生活を通して、規律・時間管理・そして日常や仕事における礼節の大切さを学びました。また、あらゆる業務プロセスの中に見られる高度な技術、精密さ、そして継続的な改善への意識に深い感銘を受けました。チームワークの文化も非常に強く、全員が責任感を持って協力し合いながら仕事に取り組む姿勢が印象的でした。最初は文化の違いに戸惑うこともありましたが、その経験を通して柔軟性と広い視野を身につけることができました。 日本での勤務経験は、私のスキルを高め、将来に向けた視野を広げる貴重な財産となりました。

日本人PMからのメッセージ

プロジェクトマネージャーの先田です。
私がミャンマーで最初の立ち上げスタート時はちょうどコロナが流行する直前でした。
世界中が初めての脅威にされされながらもなんとか知恵を絞り生活してきたと思います。
日本とミャンマーとの連携をさらに進化させていろいろなことに挑戦したいと思います。
新しいメンバーへ期待することは、どんなに困難な状況になってもそれを乗り越えられるように、前へ踏み出す力に私は期待します。
はじめまして。プロジェクトマネージャーの上村です。
このたび、アプリップリミャンマーにご興味を持っていただき、誠にありがとうございます。
私たちは、日本とミャンマーのメンバーが力を合わせて、より良いプロダクトを創り出すことを目指しています。
皆さんの技術力や創造力が、チームに新しい風を吹き込んでくれることを楽しみにしています。
一緒に働ける日を心待ちにしております。どうぞよろしくお願いいたします。